人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人PEACE ON相澤(高瀬)香緒里による日誌的記録(~2007年まで)


by peaceonkaori
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ダマスカス交通事情

古都ダマスカスの街を闊歩する-こう書くと「なんて素敵なの」と思いそうだが、実際にはけっこういらいらしている。なぜって車が多いから。
車の数だけなら東京のほうが多いかもしれないけれど(わたしは統計を知らない)、問題は数じゃない。
ダマスカス交通事情_e0058439_23411028.jpg


市街地でも信号のあるところは少ない。車線は関係なく追い越したり割り込んだり。警笛ばかり聞こえる。そのうえ山の多いアンマンと違い、自転車やバイクも走っている。

ひっきりなしに車の走る道路を、その僅かな隙を見計らって横断せねばならない。横断歩道があろうがなかろうがあまり関係ない。初めての時には「まじっすか」と命懸けのようなていで臨んだものだった。今でも地元のひとのタイミングに合わせないと渡れない。しかも焦ってはいけない。留まったりちょこちょこすると運転手のリズムを乱すことになる。わたしはまだ下手くそで、歩道橋があったなら心底ほっとする。
ダマスカス交通事情_e0058439_2341489.jpg


髪がぱさぱさになるのはなぜ?

タクシが安いからってタクシばかり乗るのもつまんないし、そのタクシだって乱暴な運転ではらはらするし(目を瞑ってしまう瞬間が多々あり)、もう修行と思って鍛えるしかないのかなあ。
ちなみにバスやセルビス(乗り合いタクシ)は慣れないと分かりにくい。そのかわり、困っていたら乗客がみんなで教えてくれるので、ひとの有難みを実感できる。料金は10円くらい。
# by peaceonkaori | 2007-11-05 23:41 | 中東にて
日本で知り合ったフルードの妹、ニスリーン、そしてそのお友達のディマが宿まで迎えに来てくれる。今日は地元ダマス娘と乙女3人デート。

タキーヤ・スレイマニーエというシリア民芸のクラフト・センターへ。モザイクの木箱やアラブ服、ウードなどの楽器、金銀の装飾品、絹のショールなどのちいさなお店が並ぶ。モスクもあり、2人ともお祈りの時間だからと5分ほど祈りに行く。
ダマスカス娘と乙女デート_e0058439_17303774.jpg

お隣には軍事博物館。イスラエルと戦った様子、戦闘用飛行機などがあるらしく、怖いからと断ったが、かのじょらはどことなく誇らしそうだった。

一瞬だけイラク難民の話題がのぼる。雰囲気から察するに、やはり快く歓迎しないと思う。そりゃそうだ。数年で国民の1割が外国人になったら、日本なんてパンクしちゃう。シリアとイラク双方から視ないといけない。

それにしてもアラビア語ができない。アラビア語を勉強中というと皆すらすらと早いアラビア語を喋るが、なかなか聞き取れない。普段イラクの友などはゆっくり話してくれていたのだなあとなんだか恥ずかしくなる。甘えてはいけない、自分はアラブのことほとんど知らないのだと知る。

アラブ諸国の絵本作家を見出せないかと、よい絵本を探して本屋巡り。外国のものだったりイスラーム教が色濃かったりと、なかなか出逢えない。日本的「絵本」が確立されていないのかもしれない。こういうのは縁やから根気よく歩くほかない。
コピー品でないほんまもんのCDも求める。シリアでは著作権という考えがないようで、お店ではオリジナルを見たことがない。今回もまた探せず。

ナスィール・シャンマやカーズィム・アッサーヒル、ファイルーズ、ナンシー・アジュラムのCDが欲しいと云うと、かのじょらはナンシーがすきじゃないとふき出す。曰く、露出した服装のことではなく「ナンシーの声は歌じゃない」。
マクハー(カフェ)でお茶でもしようと誘っても、ほんまはマクハーは嫌いで図書館などの知的なところがすきとディマ。カフェでパフェ的なものを食す。
ダマスカス娘と乙女デート_e0058439_1731747.jpg

路地でポスターが売られている。カーズィムやナンシーに混じってバッシャール大統領も。すかさず「これがわたし達の大統領よ」とニスリーン。

再度モスクでお祈り。すっぽり覆った服じゃないヒジャーブも被らないわたしも問題ないからと礼拝所に入れてくれる。足を清め祈祷する2人の凛とした後姿をじっと見つめる。恰好よいと思う。

ディマは大学の授業へ。ニスリーンとピザ屋さんで夕食。クラフト・センターでは「こういうのすきだけど持たない」と云い、どこの国でもありそうなピザを食べ、しかし1日5回の礼拝はきちんとおこない、外国からの客へ手厚くもてなす。かのじょ達との半日から、この国の今とこれからを勝手に考察する。
# by peaceonkaori | 2007-11-04 17:31 | 中東にて

イラク家族と過ごす半日

飛行機の膝の痛む狭い座席で食べたり眠ったりを繰りかえしうんざりした頃に、ぶじにダマスカス到着。宿を確保し、中庭の民芸調になったカフェテリアでトルココーヒー(ちいさなカップで濃い煮出しコーヒーの上澄みを飲む)で一服。さてどうしようかと思案する。
イラク家族と過ごす半日_e0058439_1723086.jpg


ジャラマーナへ行きたかった。「シリアのファッルージャ」とも呼ばれるイラク人の多く移り住む町で、5月に訪れた時にとても印象的だったからだ。しかし思うところあり躊躇う。したいこと/すべきこと/できること、などが頭のなかで絡まる。それでも行かない訳にはいかない。

マトアム・カーシムという名のイラク食堂を再訪。5月に映した写真を渡すと皆ぞろぞろ寄ってきて再会をよろこび合う。シュワルマのサンドイッチ、イラクの濃いお茶をいただく。
イラク家族と過ごす半日_e0058439_16483471.jpg

スタッフも皆イラキーなら、お客も皆イラク人。なかにはサッカー試合のためイラク南部バスラからやって来た一団もいた。制限が厳しくなりイラク人のシリア入国は不可能に近くなったが、スポーツ選手はヴィザ取得できるという。
ワリードというおじさんに、娘が4人もいるからぜひ家に来てくれと誘われる。

シーア派の町セイダザイナブの近く、町外れにかれのアパートはあった。薄暗い部屋に佇み、娘らは不思議そうに見つめる。アッラーやムハンマドというアラビア書道のポスターやすぐに電波がおかしくなって映らなくなるテレ・ヴィジョンのほかはほとんど物が見当たらない。子ども達は1日なにをしているのかと思う。
イラク家族と過ごす半日_e0058439_16505370.jpg

お茶をもらい、話を続けるうちにかのじょらと打ち解ける。「ホテルから荷物を取ってきてここで泊まりなよ。お湯のあるシャワーもお便所も寝室だってあるよ。ずっといて」と云い、「靴を隠しちゃう。鍵もかけるわよ」と強引。断っても断っても諦めない。そもそも英語がほぼ通じないどころかアラビア文字もフスハー(正則アラビア語)も危いかれらだが、わたしとのコミュニケーションを諦めない。
かのじょらの精一杯のおもてなしに感謝する一方で、ある種の居心地の悪さもこころの底に秘めていた。いつもなら必ず聞き出すイラクでの状況について、避けるように会話した。

遊びに出ようと云うので、ヒジャーブを借りる。ヒジャーブが要る要らないで議論になり、念のため頭に巻いた。わたしは用心し、用心する自分がなんとなく強烈に厭やった。外出先はなんと遊園地。空中ブランコ、ジェットコースター、日本のそれと比べると大丈夫かと思ってしまう代物だが、誰よりも叫び声を発し笑われる。子ども達は本気で喧嘩し泣き、つまり愉しんでいた。
イラク家族と過ごす半日_e0058439_16513717.jpg

お母さんが帰ってくるからとまた家に引っ張られる。顔が浮かび上がる日本の紙幣に感嘆し、イラク紙幣を懐かしがるかのじょ達。仲が深まると、それまで「アラビア語学生」を名乗っていたわたしも本気で語らないといけなくなる。

おずおずと告白を始める。アメリカのイラク攻撃の最中に「人間の盾」としてバグダードの浄水場から反戦を唱えたおっとのこと、イラクの友とハンディキャップを持つ子に通学バスを届けていたこと、情勢悪化で日本人のイラク入りが難しくなったこと、今はシリアのイラク難民になにかできないかと模索していること。
とても怖かった。もし本気で向き合うなら、1か月でも1年でも毎日のように通って信頼関係を築いた上で本当は話を聞くなりしたい。知り合ってすぐに「イラクは危険だった?」「学校へは行けるの?」「親戚は大丈夫?」などと根掘り葉掘り、今のわたしには聞けない。前まではそうして声を拾いそれを日本に伝えることがわたしの使命と燃えていたのに。かれらを「戦争の国から来た家族」の1つのケースとかモデルとして捉えそうで、とにかく怖くなった。日本の誰かに、NGOスタッフ失格と非難されるかもしれない。でも誰に? こんな弱いわたしに、知ったかぶりやできるふりなどできない。この怯えのせいで、今日は居心地の悪さを感じていたのだった。

素晴らしいとワリードは云ってくれた。今日ずっと隠していたイラク型のネックレスをブラウスの開いた第一ボタンから見せると、娘はわあっと歓声をあげてこぞって手にした。存分にイラクずきをアピール。申し訳なさもちゃんと伝える。
テレ・ヴィジョンも時計も車も日本があまりにもすごいと繰りかえすので、それは技術の話でしょと例のごとく切り出し、年間3万人の自殺者の話ややさしさを失ったかのような現代日本社会の話をする。未だ米軍基地に占領されていること、ヒロシマの原爆のこと。子どもらはイラクじゃない日本にそんな大きな爆弾が落とされたことを理解できないようだった。
少しずつ、話してゆく。バグダードでは通りの銃撃戦をよく目にした娘、一年の滞在許可証はあるが国連は何もしてくれないと嘆くワリード、イラクとシリアで訛りや習慣が異なるため通学できないでお友達のいない娘、お母さんは今日で理由なくクビになったらしい。日本に難民として逃れたいと云われるが、かなり難しい現状を伝える。話してもらえてもすぐになにかできる訳じゃない。ごめんと思う。

振り切ってやっとホテルへと帰った。
己の弱さを知り、誠実な態度で、誰かと向き合うこと。今回のひとり旅は、わたし自身の根底が問われそう。往きのスーツケースは軽かったが、迷えるこころは重いものがあった。不器用なやりかたで、国際協力の在りようを考える。
# by peaceonkaori | 2007-11-04 16:52 | 中東にて

シリア到着のおしらせ

昨日11月2日、予定通りぶじにダマスカスに到着しました。

シリアでの携帯電話番号:0991807838
シリア国番号:+963

取り急ぎ。また順次、ブログ更新していきたいです。
# by peaceonkaori | 2007-11-04 16:42 | おしらせ
11月1日出国、13日帰国の予定で、シリアとヨルダンへ向かいます。
今回はわたしのみ、相澤恭行は日本におります。

おもな目的は、イラク現代アート展のための打ち合わせ、アラブ民芸雑貨の買い付け、続・シリアのイラク難民の調査。
急な渡航、イラク人スタッフも同行しないため、最大の目的である絵画20点を持ち帰る(重い!)以外についてはどこまでできるか分かりませんが、現地で思いっきり街を闊歩してこようと思います。はい。

現地のようすはこのブログにて報告しますので、ぜひチェックしてください(通信事情により、毎日の更新は難しいと思います。ご了承ください)。

ヨルダンでの携帯電話番号は、0799814362。日本などヨルダン以外からかける時は、+962-799814362です。シリアでの携帯電話は未定。
よろしくお願いします。

なお、帰国報告会はPEACE ON主催では今のところ予定していません。
11月19日の中和ギャラリーのオープニングパーティにて、アート報告をおこないます。

それでは、いってまいります!
# by peaceonkaori | 2007-10-31 23:31 | おしらせ